大阪万博2025クウェート パビリオン予約は?レストランの食事・所要時間は?

万博

大阪万博2025クウェート館体験記!予約はいる?グルメ?見どころは?徹底レポ♪

こんにちは、「ろみを」です。

大阪万博、とっても楽しみですよね。

たくさんのパビリオンがあって、どこに行こうか迷っちゃいますよね。

今日は、私が実際に訪れてみて、「わぁ、予想以上に良かった!」と感動した、クウェート館をご紹介しますね。

中東の国クウェートって、どんな感じなんだろう?って思っている人もいるかもしれませんね。

私も行く前はドキドキでした。

でも、そこには五感で楽しめる、素敵な体験がたくさん待っていたんですよ。

この記事を読めば、クウェート館の魅力がまるっと分かりますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

大阪万博2025クウェート パビリオン気になる予約は?待ち時間は?

万博で一番気になるのが、やっぱり待ち時間や予約のことですよね。

クウェート館は、まずは事前予約(抽選制)の対象になっているんです。

公式サイトやアプリから申し込めるんですよ。

確実に「この時間に見たい!」というパビリオンがあるなら、事前に抽選に申し込んでおくのが一番安心ですね。

特に、クウェート館は革新的なデザインや体験型展示が話題になっていて、じわじわと人気が高まっているんです。

だから、土日や祝日、長期休暇中は混雑する可能性が高いと思っておいた方がいいかもしれません。

私が行った時、予約なしでも入れましたが、待ち時間が発生することもあるみたいですよ。

でも、人気のイタリア館やアメリカ館のように、何時間も待つことは比較的少ない印象です。

もし抽選に外れてしまったり、予約を忘れてしまっても、諦めないでくださいね。

当日、空き枠が追加されることもありますし、万博の公式アプリでリアルタイムの待ち時間を確認できるので、それをチェックしながら空いているタイミングを狙うのも手ですよ。

閉園間際の時間帯も、意外と空いていることがあるんです。

私が行った時は、並んでいる間にパビリオンの外壁に顔はめパネルが置いてあって、クウェートの民族衣装を着た気分で写真を撮ったりして、待ち時間も楽しく過ごせました。

ちょっとした心遣いが嬉しいですよね。

大阪万博2025クウェート パビリオン五感で楽しむ!見どころ!

クウェート館は、まず外観からとっても素敵なんです。

大きく広がった白い屋根が、まるで鳥の翼みたいに見えるんですよ。

これは、訪れる人を温かく迎え入れるクウェートのおもてなしの心や、国の進歩を象徴しているんだそうです。

夜になると幻想的にライトアップされて、昼間とはまた違った美しさが見られるんですよ。

中に一歩足を踏み入れると、ふわっと異国の香りが漂ってきて、一瞬で中東に旅した気分になれるんです。

この香りがまた心地よくて、癒されるんですよ。

展示は、五感に訴えかける体験型なのが特徴です。

実際の砂漠の砂に触れられるコーナーがあるんです。

サラサラの砂を触っていると、なんだか落ち着くんですよね。

砂をかき分けると、映像でサソリやヘビが出てきたり、古代の硬貨のイラストが見つかったり、宝探しみたいで楽しいんですよ。

ただ、最近は安全のためか、直接砂に触れることができなくなったという声もあるようなので、行く前に最新情報をチェックするか、眺めるだけでも楽しめると思っていくと良いかもしれません。

砂漠をイメージした部屋では、天井から温かい風が出てくる演出があって、本当に砂漠にいるみたいでびっくりしました。

暑い日はどうかな?ってちょっと心配になりましたけど(笑)。

そして、クウェート館の遊び心に驚かされたのが、館内に滑り台があったこと!

土管みたいな滑り台で、お子さんたちが大喜びで滑っていました。

「大人でも滑って大丈夫ですよ」ってスタッフさんが声をかけてくれて、私も荷物を持ったまま滑っちゃいました(笑)。

童心にかえって楽しめますよ。

展示の途中には、天井から柔らかな光が降り注ぐ休憩スペースがあるんです。

白い布がたくさん下がっていて、まるで砂漠のオアシスみたいに静かでリラックスできる空間なんですよ。

歩き疲れた時にここでホッと一息つけるのは、本当にありがたいんですよね。

ついつい長居したくなっちゃいます。

クウェートの真珠採取の歴史や、石油に頼らない未来の都市開発について、模型や映像で分かりやすく紹介しているコーナーもあって、楽しみながら国のことを学べるんです。

そして、展示の最後は、天井一面に広がる大きなスクリーンでの映像体験です。

砂漠をイメージした部屋で、砂丘のような形のソファに寝そべって見るんです。

まるで砂漠の上に横たわって、満天の星空を見上げているような気分になれるんですよ。

クウェートの歴史や未来のビジョンを紹介する迫力ある映像なんですが、星空のシーンはとってもロマンチックで感動しました。

願いごとを星にして打ち上げるプロジェクションマッピングの演出もあるみたいで、これも体験してみたいですよね!

大阪万博2025クウェート館で本場の料理!レストランで食事を体験!

クウェート館には、本格的なクウェート料理が楽しめるレストラン「SIDRA」が併設されているんです。

これがまた穴場だと評判になっているんですよ。

異国の文化を体験したあとに、そのまま現地の食事メニューを楽しめるなんて素敵ですよね!

クウェート料理は、スパイスやハーブをたっぷり使った香りの良いのが特徴だそうです。

サフランやカルダモン、シナモン、クミンといったスパイスが使われていて、ちょっとエキゾチックな味わいを楽しめます。

中でも一番人気メニューが「ラムマクブース」。

スパイスで炊き込んだご飯の上にラム肉が乗っているお料理で、ビリヤニに似ているけど、もっと優しい味だという口コミも見かけました。

私は他のものを食べたのですが、どれも美味しくて大満足でしたよ。

お値段は万博価格でちょっとお高めかな?という印象でしたが、ここでしか食べられない本場の味を体験できると思えば、それだけの価値があると思います。

私が行った時にはレストランのスタッフさんはほとんど日本語が話せないようだったので、英語でオーダーしたり会計したり、まるで海外旅行に来たみたいで楽しかったですよ。

大阪万博2025クウェート パビリオンはサクッと?じっくり?所要時間の目安

クウェート館の見学にかかる時間は、公式な目安としては30分程度と紹介されています。

実際に私もそれくらいの時間で見終わりました。

もちろん、混雑状況や、どれだけじっくり展示を見るか、休憩スペースで休むか、滑り台で遊ぶかなどによって変わってくると思います。

レストランを利用したり、ギフトショップを見たりすると、もう少し時間がかかるかもしれませんね。

予約なしでスムーズに入場できた場合は、パビリオンの見学自体は30分~1時間くらいで楽しめると思いますよ。

まとめ

大阪万博のクウェート館、いかがでしたか?

私自身、あまり期待せずに入ったのですが、その予想をはるかに超えるクオリティで、とっても良い体験ができました。

特に五感で楽しめる展示や、寝転びシアターは印象に残っています。

子供から大人まで楽しめる工夫がたくさんあって、万博に行った際にはぜひ立ち寄ってほしいパビリオンの一つです。

場所は、会場の大屋根リングの内側、東側にあるエンパワーリングゾーンというところにあります。

中国パビリオンやブラジルパビリオンの近くなので、このエリアをまとめて回るのも効率的でおすすめですよ。

ぜひクウェート館で、未来と伝統が融合した素敵な中東トリップを体験してみてくださいね!

きっと心に残る思い出になりますよ。

タイトルとURLをコピーしました