大阪万博2025通期パスの入場方法・使い方!顔認証できない場合や割引コードは?

万博

こんにちは、「ろみを」です。

調べてみると、大阪・関西万博の通期パス、気になっている方がたくさんいらっしゃいますね。

「何度も行きたいけど、どうすれば一番お得でスムーズなの?」って、疑問がたくさん湧いてきますよね。

私自身もイベントやネットの「今」を追いかけている中で、この万博の通期パスの話題はすごく注目していました。

今回は、通期パスを買いたい!使いたい!という皆さんに向けて、ギモンに思うであろう点をぎゅっとまとめて解説しちゃいますね。

これさえ読めば、通期パスの買い方から入場方法、そして気になるあの「裏技」まで、まるわかりになるはずですよ。

ぜひ、万博をもっと楽しむための参考にしてみてください!

大阪万博2025通期パス買い方|どうやって買うの?

まず、大阪・関西万博の通期パスを手に入れる方法から見ていきましょう。

一番手軽で確実なのは、公式サイトでのオンライン購入ですね。

お家からいつでも手続きできるのが嬉しいところです。

ただ、オンラインで購入する場合、事前に「万博ID」の登録が必要になるんです。

この万博IDは、チケットの管理や、後で解説する入場予約、パビリオン予約などに必要になる、あなた専用のアカウントのようなものです。

先に登録しておくと、購入からその後の手続きまでスムーズに進めることができますよ。

オンライン以外だと、コンビニでも購入できるんですが、こちらは直接チケットではなく「引換券」という形になるんです。

会場のゲート前にある引換所で、QRコード付きのチケットに交換してもらう必要があるので、ちょっと手間がかかりますね。

旅行代理店でも扱っていて、ここでは引換券の他に、最初からQRコード付きの紙チケットが買えたり、宿泊や交通手段とセットになったお得なプランがあったりします。

遠方から来場する方や、全てまとめて手配したい方には便利かもしれません。

私はやっぱり、自宅でサクッと手続きできるオンライン購入派ですね。

割引コードの適用なども、オンラインの方がやりやすいように感じます。

大阪万博2025通期パスで会場へのスムーズな入場方法は?

通期パスを手に入れたら、いよいよ万博会場へ!スムーズに入場して、貴重な時間を無駄にしたくないですよね。

通期パスに限らず、万博のチケットは事前の「来場日時予約」が必須なんです。

公式サイトや公式アプリから、行きたい日と時間帯(1時間単位で選べます)を予約する必要がありますよ。

入場時は、予約した日時に、スマホアプリで表示したQRコードをゲートにかざすのが基本です。

電波状況が悪かったり、スマホのバッテリーが切れたりする可能性もあるので、念のためQRコードを印刷したり、予備の端末でスクショを撮っておいたりすると安心ですよ。

そして、通期パスや夏パスといった複数回入場できるチケットには、本人確認のために「顔認証登録」が必要になります。

これは、チケットの貸し借りによる「なりすまし」を防ぐためのシステムなんですね。

入場ゲートでは、QRコードをかざすのと同時に、顔認証用のカメラが自動で顔をスキャンする仕組みになっています。

顔認証が登録されていて、チケットの情報と一致すれば、スムーズにゲートを通過できるはずです。

会場の入口には「東ゲート」と「西ゲート」の2つがあります。

地下鉄の最寄り駅は東ゲートですが、シャトルバスや駐車場を利用する場合は西ゲートが便利なんですよ。

混雑状況は時間帯や日によって変わりますが、一般的には東ゲートの方が混みやすいと言われています。

「実は西ゲートの方が比較的空いていることが多いかも?」なんて情報もあります。

特に、通期パスや夏パスを持っていて顔認証登録済みの人には、ちょっとした「裏技」があるんです。

入場ゲートにたどり着くまでの列は一般の人と同じですが、ある地点から顔認証登録者専用のレーンに進むことができるんです。

体験談では、一般の列が1時間以上待ちだったのに、この顔認証レーンを使ったら約20分で入場できた!なんていう驚きの声も聞かれます。

全てが専用レーンというわけではないようですが、顔認証に対応したゲートが多く設置されているので、スムーズに入場できる可能性は高いんですね。

当日は、スマホの充電は満タンにして、モバイルバッテリーも持っていくのがおすすめです。

万博会場は広くて、スマホを使う機会がたくさんありますからね。

あと、顔認証があるとはいえ、念のために運転免許証など身分証明書をバッグに入れておくと、より安心ですよ。

手荷物検査もあるので、事前に公式サイトで持ち込み禁止物をチェックしておくと、引っかからずにスムーズに進めます。

私は最初に東ゲートから入った時、顔認証レーンを探すのに少しキョロキョロしてしまいましたが、係員の方に聞けばすぐに教えてもらえました。

あの長い行列を横目にスイスイ進めるのは、本当に「通期パス持ってて良かった!」って感じる瞬間でしたね。

西ゲートも気になっているので、今度行くときは試してみようと思っています。

大阪万博2025通期パスの顔認証できない!通らない場合

通期パスを使う上で必須となる顔認証登録。「あれ?なんだかうまくいかないな…」なんていう時もあるかもしれません。

顔認証登録ができない原因の一つに、使っているブラウザのカメラ設定が挙げられることがあるんです。

万博の公式サイトやアプリからの登録は、Chrome、Edge、Safariといった対応ブラウザで行う必要があるのですが、これらのブラウザでカメラの利用が許可されていないと、撮影画面が真っ暗になってしまうことがあるんですね。

PCやスマホの設定画面から、お使いのブラウザのカメラへのアクセスを許可する必要があるんです。

登録の手順は、まず万博公式サイトかアプリで「マイチケット」にログインして、通期パスの情報を見つけます。

そこに「顔認証情報の登録はこちらから」という項目があるはずなので、そこから案内に従って顔写真を撮影して登録します。

登録する際にはいくつか注意点があって、まず、1つの万博IDで顔認証登録できるのは1人だけなんです。

もし家族の分など、複数枚の通期パスをまとめて購入した場合でも、使う人それぞれが別の万博IDを作成して、そこにチケットを紐づけ、「チケットの受け渡し」機能を使って渡してあげる必要があります。

そして、もう一つすごく大事なのが、一度顔認証登録をすると、その登録自体を解除できないということなんです。

これは、なりすまし防止のためなんですね。

だから、「このパスは誰が使うか」をしっかり決めてから顔認証登録を行うようにしてください。

登録した後に「あ、このパスは他の人に譲りたかったのに!」となっても、登録解除はできないんです。

事前にしっかりと確認して、登録するIDを間違えないように注意したいですね。

もし、色々と試しても顔認証登録がうまくいかない場合は、公式サイトのチャットサポートや、コールセンター、会場近くのサポート窓口などで相談できるので安心してくださいね。

私も最初はちょっと不安でしたが、一つずつ手順通りに進めば大丈夫でした。

早めに登録を済ませておくと、万が一トラブルがあっても余裕を持って対応できますよ。

通期パスをお得に買う割引コードって?

さて、通期パス購入を検討している方にとって、一番見逃せないのがこの「割引コード」情報かもしれません!

実は、万博協会さんが「気候の良い開幕直後の時期にもっとたくさんの人に来てほしい」「一度来てくれた人にリピーターになってほしい」という思いから、特別なキャンペーンを実施しているんです。

2025年4月13日から5月31日までの間に、一度でも万博会場に入場した人限定で、通期パスが割引になるコードをプレゼントしてくれるんです。

これ、すごくないですか!?通常大人30,000円の通期パスが、この割引コードを使うと、なんと大人料金は6,000円引きの24,000円になるんです!

中人(12歳~17歳)も3,500円引き、小人(4歳~11歳)も1,500円引きになりますよ。

割引率はどれも20%前後とお得です。

この割引コードは、万博会場の入口ゲート前にある「案内所」や「チケット引換所」で貰うことができます。

会場に入場した当日、そして帰る前の15時以降に、使った入場チケット(スマホのQRコード画面や紙チケットなど)を見せるともらえるんです。

「うっかり貰い忘れた!」という場合も、開幕直後は特別に後日対応してくれたケースもあるようですが、今後は当日限りになる可能性が高いそうなので、くれぐれも来場したその日の15時以降に忘れず立ち寄るようにしてくださいね。

貰った割引コードを使う時は、いくつか注意が必要です。

このコードは、万博の通常のチケット購入サイトではなく、コードと一緒に案内される「割引コードが利用できる専用サイト」から通期パスを購入する時に使うんです。

専用サイトにアクセスしたら、万博IDでログインして、購入内容の確認画面で割引コードを入力します。

決済を完了する前にコードを入力しないと、割引は適用されないので、ここは絶対に忘れないように注意してくださいね!

この割引コードは、あくまで通期パスを購入する時だけ使えるもので、他の種類のチケットには使えません。

有効期限がある場合もあるので、早めに使うのがおすすめです。

この割引コード、特に「一度万博に行ってみて、楽しかったからまた行きたい!」と思った方や、「最初から期間中に何回か行きたいな」と考えていた方にぴったりなんです。

大人なら4回行けば元が取れちゃう計算になりますから、複数回行く予定があるなら断然お得ですよね。

ちなみに、このキャンペーンに合わせて、通期パスの利用条件も改善されていて、以前は11時以降入場可能だったのが朝9時から入場できるようになったり、閉幕日の10月13日まで使えるようになったりしています。

この割引コードを使わない手はないですよね!

もし5月31日までに一度も行けていない…という方も、まずは一日券などで万博を体験してみて、気に入ったら割引コードをもらって通期パスをゲットする、という賢い方法がおすすめです。

あの6,000円引きは、本当に大きいですよ!

まとめ:通期パスを使いこなして万博をもっと楽しもう!

大阪・関西万博を最大限に楽しむなら、やっぱり「通期パス」は魅力的な選択肢です。

開催期間中なら何度でも入場できるので、「一日で全部回らなきゃ!」というプレッシャーから解放されて、ゆったりと万博の世界に浸ることができますね。

短時間だけ立ち寄ったり、混雑を避けて平日に行ったりと、自分のペースで楽しめるのも嬉しいポイントです。

オンラインでサクッと購入して、万博IDとの連携、そして顔認証登録まで済ませておけば、入場ゲートもスムーズに進めることができます。

もし顔認証でつまづいたら、ブラウザ設定をチェックしたり、サポート窓口を活用したりしてくださいね。

そして、4月・5月に入場した人がもらえる「通期パス割引コード」は、ぜひゲットしてほしい超お得な情報です。

これを活用すれば、通期パスがさらにお手頃価格になりますから、複数回行く予定の方は見逃せませんね。

通期パスがあれば、入場だけでなく、一部のパビリオンやイベントで優先入場できたり、再入場が自由だったりと、さらに万博を満喫できる特典があるかもしれません。

この記事でご紹介した情報が、皆さんが大阪・関西万博の通期パスを賢く使いこなして、思い出に残る素晴らしい体験をする手助けになれば嬉しいです!

ぜひ、万博を思う存分楽しんできてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました